このページでは、確定申告・青色申告・白色申告・医療費控除のフリーソフト・エクセルテンプレートを紹介しています。
・確定申告のフリーソフト・エクセルテンプレートの紹介
・青色申告のフリーソフト・エクセルテンプレートの紹介
・白色申告のフリーソフト・エクセルテンプレートの紹介
・医療費控除のフリーソフト・エクセルテンプレートの紹介
所得税の確定申告書、所得税の収支内訳書、事業・不動産・給与・雑所得と雑損・医療費・生命保険料・配偶者・扶養控除、マイナンバー対応の確定申告書、白色確定申告用の白色申告帳簿などが作成できます。
関連記事:フリーランス・個人事業主の確定申告
確定申告のフリーソフト・エクセルテンプレート その1
やるぞ 確定申告 for Windows
申告書類の縮小イメージがそのまま操作画面になっており、書類上で入力したい部分をクリックするだけの確定申告のフリーソフトです。はじめて確定申告書類を作成する人でもスムーズに作業を進められます。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。個人事業主・フリーランスにもおすすめです。
VBA 所得税確定申告書
マイナンバー対応の確定申告書Aと確定申告書B、青色申告決算書と白色収支内訳書をEXCELフォーマットで作成する確定申告のフリーソフトです。申告者と配偶者および扶養親族のマイナンバーの記載に対応しています。給与所得控除の上限設定の変更に対応しました。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。個人事業主・フリーランスにもおすすめです。
所得税の確定申告Bソフト
事業・不動産・給与・雑所得と、雑損・医療費・生命保険料・配偶者・扶養控除、所得税額の計算ができる確定申告のフリーソフトです。手書き感覚で、申告書Bが作成・提出できます。とても使い勝手のいい、便利なソフトです。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。個人事業主・フリーランスにもおすすめです。
所得税の確定申告書Aソフト
給与所得者の源泉徴収票、公的年金の収入金額と、源泉税額の入力で納付税額(還付金額)を計算ができる確定申告のフリーソフトです。手書き感覚で、申告書Aが作成・提出できます。ついている標準機能を使うと、確定申告書作成の作業時間を短縮することができます。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。個人事業主・フリーランスにもおすすめです。
確定申告のフリーソフト・エクセルテンプレート その2
EXCEL 確定申告
EXCEL 確定申告
所得税の計算を行い、確定申告書B(第1表/第2表/第3表/第4表)及び、収支内訳書(一般用/農業所得用)を作成する確定申告のフリーソフトです。確定申告のいろいろな機能が搭載されているので、編集が簡単にできます。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。個人事業主・フリーランスにもおすすめです。
EXCEL 簡易申告
平成28年分の所得税の計算を行い、確定申告書Aを作成する確定申告のフリーソフトです。編集が簡単にできるので操作性が向上し、作業時間を短縮することができます。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。個人事業主・フリーランスにもおすすめです。
確定申告 かんたん印刷ソフト (汎用版)
平成27年度以降の個人事業者用の青色決算書、収支内訳書、白色確定申告の白色申告帳簿の作成に対応しています。所得税及び復興特別所得税の確定申告書の作成と提出の際に便利です。税務署に提出するそのままの形のPDFイメージの申告書に、手書き感覚で記入して印刷できます。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。個人事業主・フリーランスにもおすすめです。
かんたん 印刷ソフト New
平成27年度用の所得税の確定申告書A、申告書Bの様式を作成するためのソフトです。きれいに印刷してそのまま提出することができます。任意のPDFファイルを読み込んで、自由に様式を作成できるような仕組みになっています。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。
エクセルで確定申告医療費控除
エクセルで医療費控除用確定申告書を簡単に作成できるシェアソフトです。使い慣れたエクセルで給与所得者の医療費控除用確定申告書を簡単に作成することができます。エクセルシートに源泉徴収票金額と医療費の領収書を順に入力して作成ボタンを押すだけの簡単操作となっています。いつも苦労して仕上げる確定申告の書類ですが、こちらのソフトがあれば、確定申告もらくらくです。
青色申告のフリーソフト・エクセルテンプレート その1
青色申告のフリーソフトです。
確定申告書・収支内訳書・青色決算書・消費税申告書、収入・費用の集計、減価償却の自動計算、事業所得・不動産所得・農業所得の白色収支内訳書を作成。現金出納帳のエクセルソフトやソフトウェアなどがダウンロードできます。
EXCEL 青色申告
所得税の計算を行い、確定申告書B(第1表/第2表/第3表/第4表)及び、青色申告決算書(一般用/農業所得用/不動産所得用)を作成するExcelフォーマットのテンプレートです。編集が簡単にでき、操作性が向上します。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。
EXCEL 青色帳簿
事業所得について複式簿記による記帳を行い、総勘定元帳及び青色申告決算書、確定申告書Bを作成するExcelフォーマットのテンプレートです。いろいろな機能を網羅している便利なツールです。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。
MJS かんたん 青色申告 10
初めての青色申告でも安心、簡単に使える青色申告ソフトです。わかりやすい入力画面で日々の取引が楽に入力でき、元帳・仕訳帳・貸借対照表・損益計算書などの資料や青色申告決算書が、自動で集計できます。白色申告も対応済みで、電子申告も対応できます。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。
やるぞ 青色申告 for Win
確定申告付き青色申告のシンプルサポート版ソフトです。申告書類の縮小イメージがそのまま操作画面になっており、書類上で入力したい部分をクリックするだけの簡単操作です。データ入力後、自動計算を行いスムーズに作業を進められます。ランキング上位のやよい・弥生会計・ビズソフト・ソリマチみんなのシリーズと比較してもそん色ない、人気アプリです。無料なので、クラウドからダウンロードしてみてください。
青色申告 決算書 (一般・不動産・農業・現金用)
個人企業の記帳・集計から、所得税の青色申告決算書の作成、申告ができます。領収証等から経費と売上・賃貸料等を、経費コード番号か表形式での集計かいずれかで、1年間の合計を決算書に転記し青色申告決算書の作成、申告ができるソフトウェアです。
青色申告のフリーソフト・エクセルテンプレート その2
ツカエル 青色申告 17 フリー版
帳簿作成から青色申告決算書の作成、印刷まで青色申告に必要な機能が無料で利用できます。スピーディーで軽快な動作で、洗練された見やすい画面です。白紙にカラーで美しく印刷でき、無期限・無料で使えるソフトウェアです。
エクセルで簡単 ぷち青色申告一般
エクセルで簡単に日々の仕訳入力から青色申告決算書(一般用)、総勘定元帳の作成まで出来るソフトです。仕訳入力が300件までは無料で利用できます。青色申告決算書はOCR印刷、入力補助機能も満載で複式簿記の苦手な方もらくらく入力できるのでおすすめのソフトウェアです。
青色申告 簡単帳簿 エクセル
青色申告を簡単に作成でき、4つの補助簿、仕訳、総勘定と4つの決算書からなるエクセルのおすすめファイルです。フォームでデータ入力して仕訳帳と各帳簿を自動記帳するか、現金出納帳等の補助簿シートにデータ入力して相手方の帳簿を自動記帳するか、2つの記帳方があります。
EXCEL 青色申告帳簿 (Windows)
EXCELのテンプレートとマクロで出来ている複式簿記・仕訳帳です。使い勝手の良いソフトです。
白色申告のフリーソフト・エクセルテンプレート
白色申告、医療費控除のフリーソフトです。
一般用・不動産用・農業用の白色収支内訳書の作成、税務署に提出する確定申告書・消費税申告書の作成、エクセルで個人事業白色申告者の帳簿作成、白色確定申告における白色申告帳簿、病院・薬局のレシート集計などの自動計算、医療費控除の明細書などを作成します。
白色収支内訳書 (一般用・不動産・農業用) ソフト
白色個人の記帳から収支内訳書の作成申告、白色確定申告における白色申告帳簿ができるソフトです。経費と売上(賃借料等)の1か月集計、年間合計を収支内訳書に移記して、申告・提出できます。収支内訳書を作成するる標準機能が付いているので、おすすめのツールです。
Bikky01 かんたん複式簿記 (仕訳・決算・確定申告)
特にアパート経営に便利な複式簿記対応会計ソフトです。仕訳・固定資産管理・原価償却管理・決算処理・確定申告・年度更新まで一連の作業を機能制限なくシンプルに利用できます。EXCELフォーマットの出力に対応し、小規模事業者に最適です。白色確定申告における白色申告帳簿も可能です。
おまかせ 白色申告
税務署にそのまま提出できる確定申告書・収支内訳書・消費税申告書を作成できるソフトです。国税庁のPDF用紙に直接印字するので、そのまま税務署に提出できます。使い慣れた表計算様式に入力できる帳簿作成機能もついているうえ、白色確定申告における白色申告帳簿も作成できるので、おすすめのツールです。
らくらく記帳 de 白色申告
白色申告用の個人事業者向け会計ソフトです。難しい簿記の知識が無くても白色確定申告における白色申告帳簿に記帳できるシンプル設計です。本則課税と簡易課税、両方の消費税課税制度に対応しています。消費税課税業者の消費税申告に必要な事業区分にも対応していて便利なので、おすすめのツールです。
事業会計 (白色申告者向け)
小規模な商工業向け白色申告用会計ソフトです。日々の入出金を入力すれば、いつでも収支内訳書を作成できます。科目や摘要で絞り込め、経営状況を判断するのに役立ちます。過去の取引は、年をリストから指定すれば、いつでも呼び出せるので、おすすめのツールです。白色確定申告における白色申告帳簿に対応しています。
医療費控除のフリーソフト・エクセルテンプレート
VBA 所得税医療費控除
EXCELで医療費の領収書と通院費と保険の補てん金から、確定申告用の医療費の明細書と電子申告e-Tax用データを作成するソフトです。医療を受けた人、病院と薬局名、治療内容と医薬品のデータは一括登録してリストから選択することができるおすすめツールです。
超絶カンタン 医療費控除
最小限の入力で、医療費控除の為の明細書を作成できるソフトです。確定申告に使えば税金が還付される医療費の明細書です。面倒な集計や記入が、超絶カンタンにでき、毎年ずっと使えるフリーソフトです。いろいろな機能を網羅している便利なおすすめツールです。
シンプル 医療費管理
「シンプル・簡単・便利」が特徴の医療費管理ソフトです。診察負担金および保険調剤負担金をシンプルに入力・管理することができます。年度、月度毎に整理して医療費を管理します。シンプルな機能で使い勝手の良いソフトです。
個人での確定申告
個人事業主、農業従事者、不動産賃貸業を営む人々、さらに不動産の譲渡による利益がある人や、特定の保険金を受け取る人たちは、自分自身で収入や費用を計算して確定申告を行う義務があります。確定申告は税務署に対する重要な義務であり、正確に行うことで税務リスクを回避し、適正な納税を実現できます。
近年では、電子申告(e-Tax)の普及により、申告手続きが大幅に簡略化されました。電子申告を利用すると、手続きがオンラインで完結し、郵送や窓口提出の手間を省くことができます。加えて、確定申告のためのクラウド会計ソフトが市場に多く提供されており、これにより会計処理が一層効率的になっています。クラウド会計ソフトでは自動で仕訳が生成される機能もあり、帳簿の作成から申告書の作成までを一元管理できるため、手間を大幅に減らすことができます。
確定申告の期間は毎年定められており、通常は前年の収入に対する申告を翌年の2月16日から3月15日までの1ヶ月間に行います。しかし、具体的な申告期間は年によって異なる場合があるため、事前に確認することが重要です。また、期日までに申告しなかった場合、延滞税や無申告加算税が課されるリスクがあるため、早めの対応が求められます。
さらに、確定申告ではさまざまな控除や税額控除を活用することができ、控除を適切に申告することで、税負担を軽減する効果が期待できます。
確定申告の重要性を理解し、予め必要な書類を揃えておくことが重要です。年間の取引記録や領収書、証明書などは確定申告の際に必要となるため、日頃から整理して保管しておくことを心掛けましょう。また、初めて確定申告をする方や複雑な税務処理が必要な方は、専門家である税理士に相談することも一つの方法です。適切に行うことで税務リスクを回避し、法令を遵守した納税が可能となります。
青色申告と白色申告の違いとは
一般に日本では、所得税の確定申告には「白色申告」と「青色申告」の二つの方法があります。これらにはそれぞれ異なる特徴があり、特に税額や必要な手続きに大きな違いが見られます。
白色申告は、必要な書類や帳簿の作成が比較的簡単であるため、小規模な事業者や個人事業主にとって手軽な選択肢となります。しかし、白色申告には青色申告で利用できる租税特別措置法の適用がないため、最終的な税額が青色申告よりも多くなることが一般的です。これは、例えば青色申告での特典である青色申告特別控除や、赤字の繰越控除などが利用できないためです。
一方、青色申告は手続きがより複雑ですが、その分税制上の優遇措置が多いのが特徴です。例えば、青色申告特別控除により、一定の条件を満たした場合には所得控除額が増えるため、最終的な税額を大幅に減少させることができます。また、複式簿記を用いることで、事業経費や収益の詳細な管理が行えるようになり、経営状況の把握や税務署との折衝にも有利になります。
帳簿記載方法では白色申告の場合、1日の合計金額をまとめて記載するだけでよいので、比較的簡易的な帳簿で済ませることができます。しかし、これに対して青色申告は複式簿記が必要であり、日々の取引を一つ一つ記録することが求められます。同じ仕訳であれば、1日分をまとめて記載することも可能ですが、それでも白色申告よりは手間がかかります。
ただし、会計ソフトを適切に活用すれば、この手間を大きく軽減することができます。例えば、仕訳入力を自動化する機能や、税務に必要な書類を自動生成する機能を持つ会計ソフトを利用することで、手作業によるミスを減らし、帳簿の不備を防ぐことが可能です。
また、白色申告であっても、損益計算書に相当する収支内訳書を作成する必要があります。これにより、実際の経営状況を正確に把握するためには、青色申告と同様に仕訳の作業が必要となります。したがって、会計ソフトの活用は白色申告においても非常に有用であり、結果として記帳の手間に大きな差がなくなることにもつながります。
どちらの申告方式を選ぶかは、個々の事業の規模や経営状況、そして経理にかけられる労力などを総合的に考慮して決定する必要があります。税務に関する知識を深め、適切な申告方法を選ぶことで、経営をより効率的に進めることが可能となるでしょう。
確定申告を行うと税金が戻るケースについて
確定申告をすると、場合によっては税金が還付されることがあります。
年の途中で退職した場合や、年末調整を受けずにその年を終えた場合などが該当します。この場合、すでに納めた税金が過剰である可能性があります。特に所得が少ない人で、配当所得や原稿料収入、公的年金などを受け取っている場合、これらの収入から源泉徴収された税金が多い場合があります。所得控除や税額控除を適用することで、実際に支払うべき税金よりも多くの税金がすでに差し引かれていることが判明するかもしれません。このような場合に確定申告(還付申告)を行うことで、過剰に支払った税金が還付されます。
また、予定納税を行ったが、実際にはその後の所得により確定申告が必要なくなった場合も、還付を受ける手続きが必要です。この手続きを経ることで、すでに納めた予定納税額が過剰であることが判明し、税金が戻ってきます。
さらに注意すべき点として、年収が2,000万円以下の給与所得者で、確定申告をしなくてもよい20万円以下の所得がある場合があります。この場合でも還付申告を希望するなら、その20万円以下の所得も含めて申告しなければなりません。
確定申告とは、自分の一年間の収入や経費を正確に申告して、最終的な納税額を計算する手続きです。この過程で、所得控除や税額控除の適用を受け、源泉徴収された税金との差額を計算します。この差額が過剰である場合、税務署から還付されることとなります。
所得控除を受けられる条件は多岐にわたります。例えば医療費控除、寄附金控除(ふるさと納税など)、住宅ローン控除、配偶者控除や扶養控除などがあります。これらの控除を適用することで、所得が減少し、結果的に税額も軽減されます。
また、税額控除には、多くの種類があります。住宅ローン減税や配当控除、外国税額控除などが挙げられます。これらの控除を適用することで、直接的に納めるべき税額を減少させることができます。
これらの手続きをきちんと行うことで、本来支払うべき税金よりも多く納めてしまった場合、その過剰分は還付されます。ただし、還付を受けるためには正確な書類の準備と申告が必要です。確定申告の期限を守り、必要な書類を整えて申告することで、無駄な税金を支払わずに済みます。
確定申告は自分の税金を適切に管理するための重要な手続きです。収入や経費、控除の状況に応じて正確に申告し、過剰に支払った税金の還付を受けることが大切です。
医療費控除の優遇措置について
医療費控除は、所得税及び個人住民税に対する税制上の優遇措置の一つです。この控除の適用を受けるには、確定申告を通じて適正な手続きを行う必要があります。医療費控除を理解し、申告手続きを正確に行うことで、支払い済みの医療費に対する税負担を軽減することが可能です。
医療費控除の基本条件
医療費控除は、年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に適用されます。その「一定額」というのは、「10万円」もしくは「総所得金額等の5%」のうち、いずれか少ない方の金額分を超えた金額を指します。例えば、総所得が200万円の場合、200万円の5%である10万円が対象となり、実際に支払った医療費が15万円であれば、控除対象額は5万円(15万円 – 10万円)となります。なお、控除額の上限は200万円です。
医療費の対象となる範囲
医療費控除の対象範囲は、非常に幅広いです。国家資格を持つ医師や歯科医師が行う診療、治療にかかる費用が基本となります。具体的には、以下のような費用が含まれます:
・ 病院やクリニックでの診療費用
・ 歯科治療費
・ 保健師、看護師、准看護師、助産師による療養上の世話及び医療介助の費用
・ 介護保険法に基づく介護サービスの費用
また、医療機関から処方された医療用医薬品に加え、市販の一般用医薬品(風邪薬、湿布薬など)の購入費用も控除対象となります。
対象外となる費用
すべての医療関連費用が控除対象となるわけではありません。次に挙げるような費用は対象外となります:
・ 美容整形手術等、美容を目的とした医療行為
・ 健康増進、疾病予防を目的とした費用(例:健康診断、予防接種)
・ 疲労回復を目的とした費用(例:リラクゼーション施設の利用費用)
なお、健康診断の結果、疾病が発見され、その後に治療を受けた場合には、その健康診断にかかった費用も控除対象となり得ます。
交通費の扱い
医療機関への通院にかかる交通費も一部控除の対象となります。公共交通機関の利用にかかる費用(電車・バスの運賃)、必要最低限度と評価される緊急時のタクシー代は対象となりますが、自家用車のガソリン代や駐車料金、特急列車の料金などは含まれません。
確定申告での手続き
医療費控除を受けるためには、毎年の確定申告が必要です。確定申告時には、医療費の支出を証明するための領収証や、交通費を証明する交通機関の利用履歴などを整理しておきましょう。これらの書類を税務署に提出することで、適正に控除を受けることができます。