このページでは、Jw_cadの補助ソフト、Jw_cadの使い方を解説したサイトを紹介しています。
・Jw_cadの使い方を解説したサイトの紹介
・Jw_cad レイヤーの使い方 解説サイトを紹介
・Jw_cad レイヤー移動の解説サイトの紹介
・Jw_cad 塗りつぶし方法の解説サイトの紹介
・Jw_cad 引き出し線を書く補助ソフトを紹介
・Jw_cad 雲マーク作図の解説サイトの紹介
・Jw_cad 線幅と線種を変える補助ソフトの紹介
・Jw_cad 文字入力の解説サイトを紹介
Jw_cadの使い方を解説したサイト
JW_CAD for Windowsの使い方
秋田高専の電気・電子・情報系である伊藤研究室で使用されていたPDFのマニュアルです。
Jw_cadの使い方について授業で扱った内容をPDFとして公開しています。
授業で使用された資料ということだけあって、CADの説明から始まり、Jw_cadの説明はもちろん、「ファイルの読み込み」、「画面の説明」、「線の描画」などを紹介しています。
初めてJw_cadに触れる方にとって、非常に理解がしやすいマニュアルとなっています。
lulucad
lulucadは、未経験からCADの専門職を目指すための、情報メディアと就職支援月無料CADスクールのサイトです。
この中で、「【初心者必見!Jw_cadの使い方】ダウンロード・インストールから基本操作まで簡単解説」というコンテンツがあり、こちらのページがJw_cadの使い方を知る上で役に立ちます。
内容では、Jw_cadの動作環境やダウンロード、インストール方法など、導入部分から丁寧に説明していますので、これからJw_cadを始める人に最適です。
JWW情報館
JWW情報館は、2次元汎用CAD「Jw_cad」の最新情報や関連ウェブサイトの情報を提供する、Jw_cad関連のポータルサイトです。
その中にある「Jw_cad の使い方 基本マニュアル(Ver.7.11編)」を紹介しているページです。
基本的に、Jw_cad本体に付属している[ヘルプ]内のドキュメントです。
見やすいように部分修正を入れながら転載しているようです。
なお、ドキュメントの知的所有権は「Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka」両氏が有しています。
志鎌建築
志鎌建築のホームページ内にある「Jw_cad解説」というページです。
Jw_cadの設定の仕方や各コマンドの使い方などについて、簡単にまとめています。
インストールやバージョンアップ方法といった導入部から、環境設定ファイル(jw_win.jwf)の設定、円コマンド、2線、複線、複写・移動、他図面複写、建具平面、線記号変形、寸法といった使い方まで、細かくそれぞれ説明しています。
また、Jw_cadを覚えるのに役立つ書籍も簡単に紹介されています。
Jw_cad レイヤーの使い方 解説サイト
Jw_cad はじめてのひとに
「Jw_cad はじめてのひとに」のというサイトです。
Jw_cad は誰でも使える無料のCADソフトであることを前提としています。
JWWでCAD作図する前に覚えておきたい多種多様な機能操作、ウインドウ上のツールバーの表示/非表示から、Jw_cad の充実した機能をマスターするなら必衰のマウスカーソル設定とマウス操作といった、Jw_cadがはじめてのひとに向けたCAD作図入門手助けとしてお手伝しているサイトです。
JWW-CAD再入門
「JWW-CAD再入門」は、Windows版のjwwcadの基本的な操作方法のみを取り扱っています。
Windows版への移行を考えている方のためのホームページとなっているようです。
その中のページに「JW_CAD for Windows再入門=>レイヤの使い方」があります。
こちらのページではレイヤとは何かという話題から、jwcadのレイヤについての説明について、実際のレイヤのパネルなどを使用しながらわかりやすく、詳しく解説しています。
図解で簡単Jw_cad
「図解で簡単Jw_cad」というサイトです。
その名前の通り、記事内には写真が多く使われており、ビジュアル的にわかりやすくなっているサイトとなっています。
リンク先のページは「Jw_cad レイヤツールバー」というページです。
このページから「レイヤの使い方」、「レイヤの基本的な考え方」、「レイヤ設定ダイアログ」、「レイヤグループツールバー」、「レイヤグループ一覧表示」、「レイヤツールバー」、「レイヤ一覧表示」の各ページにアクセスできます。
猫はファインダーの外
「猫はファインダーの外」というサイトにある「【無料2次元CAD】Jw_cad 初心者向けレイヤ機能の使い方」というページです。
このページは、「レイヤの見方がわからない人」、「レイヤに対する苦手意識をなくしたい人」、「レイヤ機能を理解して脱初心者を目指したい人」におすすめということです。
ページ内では「そもそもレイヤって?」、「レイヤグループとレイヤがある」、「レイヤの切り替えはマウスの右・左クリックでする」、「レイヤグループ・レイヤの名前の付け方」という項目でそれぞれ紹介しています。
Jw_cad レイヤー移動の解説サイト
Jw_cad 使い方.com
「Jw_cad 使い方.com」は、土地家屋調査士、行政書士向けに図面作成の情報を発信しています。
その中にある「別レイヤの同じ位置に移動する方法」を解説しているページです。内容としては範囲を選んだ後「移動する図形を囲って選択」、「属性変更ボタン」、「レイヤ変更」、「移動先のレイヤを右クリック」、「書込【レイヤ】に変更にチェック」といった手法を解説。また、YouTubeの動画を活用して紹介しています。
はこやまブログ
「はこやまブログ」では、「間違えて違うレイヤに作図しないようにする方法」について記述しています。
実際の操作画面を参考にしながら、文章でわかりやすく紹介しています。
この他、「印刷時に線が消える原因と解決方法」といった印刷に係るトピックスや「数字を計算せずに入力する方法」、「コンマの入力をピリオドで代用する方法」、「文字を枠の真ん中にはいつする方法」などといった、知っておくと便利なテクニックも紹介されています。
超簡単!JWW_Cad
「超簡単!JWW_Cad」というサイト内の、「Jww_cad 違うシートへの複写」という内容のページです。
一つ一つの内容を丁寧に文字にして解説をしてくれています。
また、挿絵として画面の画像も挿入されていますので、視覚的にも理解しやすい内容となっています。
さらに、ポイントを最後にまとめてありますので、よく分からなかった場合でも、最後のポイントだけでも覚えておくだけで、十分に知識として利用することができるかもしれません。
注文住宅設計/一級建築士の日常
「注文住宅設計/一級建築士の日常」というサイト内の「5分で掴めるJWWレイヤー/設定をビジュアルで解説します」というページです。
この記事は主に、建築関係でJWCADを利用している、またはこれから学ぶ予定のJWCAD初学者の方向けに書かれています。
この記事を読むことでレイヤーの構成や使い方が理解でき、すぐに作業に使えるようになるということです。
このサイトではJwcadの話題のほか、一級建築士学科の勉強法や施工分野、構造分野、環境分野、計画分野についても詳しく解説しています。
Jw_cad 塗りつぶし方法の解説サイト
のうてんブログ
のうてんブログ
「のうてんブログ」では、「300件以上の農地転用を経験して学んだこと、伝えます」をテーマとしたブログの運営を行っています。
管理人は行政書士法人に補助者として10年近く勤務していたそうです。
そんなページですがJw_cadについてのカテゴリがあります。
その中にある「jw_cad図形の塗りつぶし】色を消したり、変更する方法」が、画像や挿絵などを数多く使っていて解説しているので、わかりやすくておすすめです。
JW_CAD=JWWの使い方・初心者ガイド
「JW_CAD=JWWの使い方・初心者ガイド」というホームページです。
その中にある「塗りつぶし=ソリッド≪JW_CAD=JWWの使い方」というページがこちらとなっっています。
「塗りつぶし=ソリッドは、分かりにくい場所にあります」、として、画像が使われているだけではなく、文章中にもJW_CADのコントロールダイアログなどが使われているため、視覚的にわかりやすいページとなっています。
ほかの説明ページも使いやすく、初心者だけではなくすべてのユーザーにおすすめのサイトです。
主にJw_cadとAutoCAD、そしてパソコン活用の情報
「主にJw_cadとAutoCAD、そしてパソコン活用の情報」というサイトです。
「Jw_cadで窓を塗りつぶす最速の方法!」というテーマで紹介されています。
窓ガラスを最速で塗りつぶす方法を動画にしてあるため、まずは動画を見ることで操作確認をすることができます。
さらに、「窓ガラスを最速で塗りつぶす!」を解説しています。
今回紹介した記事以外にも、Jw_cadに係るさまざまなハウツー、サイト内で紹介されています。
JW逆引きブログ
「JW逆引きブログ」の中にある「塗りつぶしを以前使った色で行いたい」というページです。
ページ内の紹介では『図面のソリッド上で色取得を実行することで、塗りつぶし色として利用できる』とのことです。
こういった情報を知っておくことで、仕事などの効率性アップにつながるテクニックを得ることになります。
同サイトでは、簡単にしかも便利なテクニックを、このほかにもたくさん紹介していまので、ぜひ参考にしてみてください。
Jw_cad 引き出し線を書く補助ソフト
JWいろ
「JWいろ」というJw-cadの操作方法などを紹介しているサイトです。
その中で「引き出し線のない寸法線を引く」というテクニックを教えているページとなります。
実際の操作画面を参考にしながら、文章で簡単に説明をされています。
このほか、線関係では「既にある線を縮める」、「既にある線を伸ばす」、「既にある線に平行な線を引く」などといったトピックスや、線以外のトピックスもありますので、そちらも参考にしてください。
もてなしお
「もてなしお」というホームページです。Jw_cadについて、使い方やテクニックを紹介しています。
その中にある「【寸法】寸法補助線を斜めに引き出して寸法記入するには」というテクニックを紹介しているページになります。解説として「ステップ 01」から「ステップ 05」までを画像で操作方法について解説しています。
また、CADデータをダウンロードすることができるので、実際に自分でテクニックを体感しながら習得することが可能となっています。
Jw_cadのZ
「Jw_cadのZ」では、Jw_cadの役立つ情報をリンク付きで紹介しています。
その中で「引き出し線の書き方」についてまとめています。
いろいろなサイトが紹介されていますが、YouTubeなども紹介されているのが特徴とも言えます。
このサイトでは、引き出し線以外の使い方についても、それぞれのカテゴリでまとめてあります。
知りたい情報があれば、とりあえず訪れて、情報があるかどうかを調べてみると良いでしょう。
Jw_cadレッスン・講習会のフレンズ
「Jw_cadレッスン・講習会のフレンズ」のサイト内で紹介している「Jw_cadの使い方・操作方法・図面の描き方」というページです。
実際の設定画面を画像として紹介し、それぞれについて細かく説明しています。
レッスンや講習会を行っているスクールのサイトというだけあって、一つ一つの項目について、的確に説明がされています。
Jw_cadの使い方は他にも紹介していますので、分からない操作方法などあれば、参考にしてみるとよいでしょう。
Jw_cad 雲マーク作図の解説サイト
Jw_cad【総合案内所】@Jww情報館
「Jw_cad【総合案内所】@Jww情報館」のホームページです。
このサイトでは、フリーソフトである「Jw_cad線記号変形雲マーク36種」の使い方を丁寧に紹介しています。
ダウンロードの手順から始まり、解凍についての解説もあります。
実践では「線記号変形を選択する」として、36種類を一つの画像で紹介しています。
実際の使用した画面もありますので、参考にして、自分なりの使い方を見つけるようにするとよいでしょう。
AutoCAD操作説明書
主にAutodesk社のAutoCAD(オートキャド)の操作方法について取り扱っている初心者のためのAutoCAD使い方情報サイトです。
【雲マーク】の使い方についてわかりやすく説明をしています。
雲マークの作成の説明では、画面付きで説明して、使い方を誘導しています。
雲マークのスタイルについても実際の画像を入れ、簡単にですが説明しています。
こちらのサイトは、雲マーク以外の情報もたくさんありますので、いろいろと参考にしてください。
オートキャドTips集
「オートキャドTips集」というサイトで、その中で「雲マークと寸法スタイルの関係」について解説しています。
記事中には「雲マークというのは円弧の図形が連続で並んでいる図形で、その円弧で囲っている範囲を示す為に使われます。」といった解説があり、それに紐づいた内容を説明しています。
こちらのサイトでは、雲マーク以外にもたくさんの情報が提供されていますので、操作がわからない時などには、参考にするとよいでしょう。
メモだよ!!
「メモだよ!!」というサイトです。
「【AutoCAD 初心者】雲マークを作成/修正する方法」を紹介しています。
解説では、「矩形状の雲マークを作成する方法」、「円弧の部分の大きさを変更する方法」、「作図したあとに円弧の長さを変更する方法」、「円弧の方向を反転する方法」、「すでに作成してある図形を元に、雲マークを作成する方法」、「多角形の雲マークを作成する方法」、「フリーハンドで雲マークを作成する方法」、「雲マークの形状をあとから修正する方法」について解説しています。
Jw_cad 線幅と線種を変える補助ソフト
IJCAD ヘルプセンター
「IJCADヘルプセンター」です。autcadの互換CADとしては国内においてトップシェアを誇る日本製の2次元汎用CADです。
操作性はautocadとほとんど変わらない性能となっており、機能面や利用できるコマンドなどを比べても似ている操作性となっています。
こちらのページでは、「JWW変換時に線種を設定する方法」を紹介しています。
また、こちらのサイトでは、「JWW変換時に線種を設定する方法」以外のさまざまなクエスチョンに回答しています。
Jw_cad知っておくと便利
「Jw_cad知っておくと便利」というサイトです。
Jw_cadをこれから始めたい、という人に役立てたい、ということから管理されているサイトです。
そのサイト内にある「sxf線種線幅変更しても反映されない対処法」の方法を紹介しているページです。
画像付きで端的に説明をしています。
今回紹介したページ以外にもj、wcadの使い方に関する情報がたくさん見ることができます。
初心者だけではなく、中上級者も役に立つかもしれません。
CADオペは楽しい♪
「CADオペは楽しい♪」というサイトです。
管理人は、10年近く建築のCADオペとして仕事をしてきたということです。
100棟近くの図面を描いた、自身の技術を役に立てほしいという思いからサイトでJw_cadの使い方などを紹介しています。
その中で「Jw_cad線の太さの一括変更の一番シンプルな方法とは!?」というテーマで使い方を紹介しています。
非常に見やすいサイトとなっており、Jw_cadの技術を得ようとする方におすすめです。
鉄道CAD製作所
「鉄道CAD製作所」というサイトです。
サイト名が表している通り、鉄道関係のCADデータが数多く提供されています。
その中のページ内に「線の設定」が説明されています。
画像付きで説明をしていますので、視覚的にわかりやすいページとなっています。
こちらのサイトでは、Jw_cadについて「線の設定」、「文字の設定」、「レイヤについて」、「ズームについて」の項目で、それぞれの使い方や機能について説明を行っています。
Jw_cad 文字入力の解説サイト
KASAI DESIGN HOUSE
一級建築・商業建築・企画・設計・施工・CGパースを手掛ける、「KASAI DESIGN HOUSE」のホームページです。
その中の「Jw_cadで文字を整列させる方法」について紹介しています。
画像を大きく使い、実際の動作を確認しながら手順を確認できるので、理解しやすい内容となっています。
関連事項として「Jw_cadで文字を改行させる方法」、「Jw_cadで文字列に行を追加する方法」もありますので、そちらの情報も確認をしておくと良いでしょう。
ソフトキャンパス
初心者向けの「Jw-CADで図形や文字の選択の方法を覚えよう」を解説しているページです。
範囲コマンドの使い方として「終点を左クリックした時の選択」、「終点を右クリックした時の選択」、「終点を左ダブルクリック、右ダブルクリックした時の選択」についてそれぞれ説明しています。
こちらのサイトでは、これ以外の情報も取り扱っていますので、使い方に迷った時には参考にするとよいでしょう。
初心者だけではなく、中級者にもわかりやすい内容となっています。
Kozosystem Group
「Kozosystem Group」のホームページです。
その中にある「Jw_cadで文字が正しく表示されません」というページです。
Kozosystem Groupが取り扱っている特記仕様書で表示ができなかった時の対処方法です。
こちらの回避方法を参考にすることで、他にも応用できる場面があるはずです。
対処方法を覚えておいて、そういった場面に出くわした時には、役に立てるようにすると技術として身につきます。
ぱそきゃどらいふ
「ぱそきゃどらいふ」というサイトです。
こちらのサイトは、パソコン・介護・CAD・ガジェット・暮らしについての雑記ブログとなっています。
こちらのページでは「【jw_cad】 文字の編集 文字の置換で時短しよう。
文字入力からNOTEPADの活用」を紹介しています。
画像を挿絵として使いながら、丁寧に一つ一つの手順を説明しています。
これ以外にも、Jw_cadにまつわる記事が多数ありますので、こちらのサイトからいろいろな情報をゲットしてみてください。